借入やクレジットの申込みをしたときに、「自分の信用情報ってどうなっているんだろう」「まさかブラックリストに載ってるのでは」と気になったことはありませんか?
そんな信用情報やブラックリストについて、また借入の審査への影響について解説します。
信用情報とは
信用情報とは、氏名、生年月日等の本人を特定するための情報、ローンやクレジット等の契約内容、返済・支払状況(入金の有無、延滞・代位弁済・強制回収手続等の事実を含む)に関する情報です。
この信用情報は、金融機関やクレジット会社が「顧客の信用」を判断するための参考資料として利用されます。
信用情報機関とその役割
役割
信用情報機関は、加盟する会員会社(注1)から登録される信用情報(注2)を、管理・提供しています。
注1:会員会社とは金融機関、消費者金融、クレジット会社等
注2:登録される信用情報とは上記に記載
情報機関
【全国銀行個人信用情報センター(JBA)】
一般社団法人全国銀行協会が設置、運営し、主な会員会社は金融機関(銀行・信用金庫など)、信用保証協会
【JICC】
株式会社日本信用情報機構が運営し、加盟会員は消費者金融会社、クレジット会社、信販会社、金融機関、保証会社、リース会社など
【CIC】
株式会社シー・アイ・シーは、クレジット会社の共同出資により設立され、加盟会員は主に割賦販売や消費者ローン等のクレジット事業を営む企業
JBAの会員は金融機関が主であるのに対し、CICはクレジット会社が主となっており、JICCはその中間的な位置づけとなっています。
消費者がクレジットやローンなどを利用する際、会員会社は消費者の信用力を判断する材料の一つとして信用情報機関に登録されている消費者の信用情報を確認しています。
ブラックリストに載るとは?
この信用情報機関にはローンの返済状況、過去の破産・債務整理、クレジットカードの支払い状況などの【信用情報】が登録されていますので、信用情報機関を参照することで「この状況ではお金を貸せない(クレジットを利用できない)」状態のことを俗に「ブラックリストに載っている」と呼ばれています。
ローンやクレジットカードの返済が滞った場合や破産が生じた場合などに、事故情報や延滞情報(信用情報)として信用情報機関に登録されるため、この登録された状態を俗に「ブラックリストに載る」と表現されます。
※ブラックリストという名称のリストが存在するわけではありません。
登録される期間は?
取引情報
ローンやクレジットカード等の契約内容とその返済状況(入金の有無、延滞・代位弁済・強制回収手続等の事実を含む)の履歴
契約期間中および契約終了日(完済日)から5年以内
クレジットやローンの新規申込みにおける支払能力を調査するため、会員が照会した事実を表す情報(照会日、商品名、契約予定額、支払予定回数、照会会社名等)
会員と締結した契約の内容や支払状況を表す情報 (報告日、残債額、請求額、入金額、入金履歴、異動(延滞・保証履行・破産)の有無、異動発生日、延滞解消日、終了状況等)契約期間中および契約終了後5年以内
官報情報
官報に公告された破産・民事再生手続開始決定等
決定日から10年以内
融資審査への影響は?
金融機関は融資の申し込みがあった際に、「その人にお金を貸して返ってくる見込みがあるのか」を審査する必要があります。
そこで審査項目のひとつとして、信用情報機関に過去の支払い状況や現在の借入状況を問い合わせます。
返済が遅れていたり、消費者金融等での借り入れが多かった場合、「お金を貸す側」からすれば不安になりますよね。
このため、新規での借り入れは難しくなります。
ただし、「収入が減少し、生活資金を捻出するためカードローンの利用が増えてしまい、借金返済に困っている」といった救済としての融資は可能な場合があります。
この場合は取引銀行に相談し、「『おまとめローン』で毎月の返済額を減らす」または今ある借入の「返済期間を延ばし毎月の返済額を減らす」といったことを検討しましょう。
返済や支払いが苦しいからといって、借り入れを増やすのではなく、返済ができる状態にすることが大事です。
場合によっては弁護士や司法書士に相談し「債務整理」という手段も検討してください。
銀行員は信用情報を閲覧できる?
答えは“イエス”です。
ただし、誰でもというわけではありません。情報機関に照会する権限を与えられた職員、融資担当者や役席となります。
さらに、融資の申し込みをおこない、申込書等に記載されている「個人情報の取り扱いに関する同意条項」に同意した人のみが照会の対象となります。
銀行員だからといって誰でも照会(閲覧)できるわけではなく、誰の情報でも照会(閲覧)できるわけではありません。
自分の信用情報を調べたい
本人の信用情報が、情報機関に登録されているか、またどのように登録されているかを確認することができます。
《申込み方法》
【JAB】
郵送による申込みでのみ受付
【JICC】
郵送、スマートフォン、窓口にて受付
【CIC】
パソコン、スマートフォン、郵送、窓口にて受付
詳細は各信用情報機関のサイトにて確認してください。↓
まとめ
いかがでしたか?
今回は、【信用情報】や【ブラックリスト】について、また借入の審査への影響などについてご紹介しました。
あくまでも信用情報は融資の審査項目のひとつですが、審査の承認をとるためには避けて通れない項目です。
日頃から融資の返済日やクレジットの支払い期日には十分に気を付けてください。
以上、ご参考になれば幸いです。